-
【古本】ボールのようなことば。(3冊セット)
¥1,500
SOLD OUT
会話の中で渡されるふとした、軽い、ボールのようなことば。受けとり手が受けとりやすいように、投げてくれていように感じます。 ------ ボールのようなことば。 著:糸井重里 ほぼ日文庫 ------ ※折れ目や使用感のある古本です。
-
【古本】孤独を生きる言葉
¥800
シンプルでわかりやすく、 優しくて厳しい松浦弥太郎さんの文章は どの本も読むと気持ちが良いのです。 自分自身との向き合い方や、他人との距離感について 気づきやと変化となるきっかけをくれるような言葉たち。 のびのびと潔く、広い世界で自分らしく生きてく一歩を踏み出すために 背中を押してくれる、優しくてあたたかい勇気をくれます。 また、孤独を感じる夜なんかに あたたかい飲み物と一緒に楽しめる一冊です。 --引用-- 【094】面倒くさいことをする。 >上等の暮らしを望むなら、簡単な方法があります。深い満足を味わいたいなら、分かりやすい方法があります。それは面倒臭いことをやることです…(略) 【131】裸ん坊になってやりぬく。 >「これがやりたい」と心の底から感じたのなら、裸ん坊になってやりぬきましょう。スマートなやり方は捨てて。賢いスタイルは捨てて。人の目を気にする弱さも捨てて。「うまくいくかどうか」という疑いも捨てて。真っ暗闇に向かってジャンプする気持ちで、何もかも忘れて飛び込みましょう。 ------ 孤独を生きる言葉 著:松浦弥太郎 河出書房新社 ------ ※かなり良い状態の古本です。
-
【古本】やり抜く人の9つの習慣
¥1,000
“やり抜く”という言葉に、とても憧れを感じます。 スポーツ選手、小説家、研究者、あらゆる仕事で成果を上げるには”やり抜く”ことがとても重要なポイントであり、それにはモチベーションを保ち続ける継続力が必要。 目標を投げ出したくなるとき、あなたはそれを「何のせい」にするでしょうか。自分には能力が無いと思う固定的知能観なのか、自分には"未だ"能力が無いと考える拡散的知能観を持っているか。 具体的に目標をもつこと、「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中することなどなど…”やり抜く”ための思考や行動、それらを阻害する不安感との向き合い方が、具体的に記されています。シンプルで読みやすいにも関わらず、明確で凝縮された内容です。 ------ やり抜く人の9つの習慣 -コロンビア大学の成功の科学- 著:ハイディ・グラント・ハルバーソン 訳:林田レジリ浩文 ------ ※かなり良い状態の古本です。